タグ:evalscript 一覧
みなさんご存知の通りExtendScriptはECMA3の古いシステムがベースとなっています。小規模なExtensionの開発をするのでしたらそのまま古い環境で書いても問題ないのですが問題はコードの規模が大きくなればなるほど問題が増えていく事です。CEP下のExtendScriptは従来のコンソールの値が表示されなくデバッグがやりづらいという問題もありましたがExtendScriptDebuggerver2の登場によってこれらの問題は解決されつつあります。しかしimport、export文が使えない事によるグローバル汚染。パネルとExtendScriptでやりとりを行う時の値の受け渡しで失敗し
Read more
attachモードの全貌が今までよくわからん感じでScriptをVsCode以外にもホストアプリケーション、もしくはCEPから実行してScriptの実行をプラグインが感知して$.writelnメソッドがコンソールを書き出す、ブレークポイントに反応するなど書いていたのですがどうやっても反応しないので不思議に思っていたところVsCodeのmarketplaceのページが更新、加筆されていてCEPに関する記述が一気に増えました。そこで具体的なデバッグ方法にも触れられてCEP上のデバッグ方法がわかるようになりました。そういうことでExtendScriptDebuggerを使用したCEPのデバッグの記事
Read more
最後になりました。今回おまけ的にloading画面を作ります。loadingの最中はあらゆる要素の反応を無効にしたいので全ての画面をload画面で覆います。これを図的に表すとこんな感じでしょうか。 立体的な要素の指定はz-indexを行います。詳しくはこちらも参照してください。 まずhtmlでload要素を配置します。 load要素はcontainerには必ず含めないでください。このload要素はcontainerと独立した要素なので。そして以下、css。 円がくるくる回転するcssです。ベースとなっているload要素にz-index:5と高めの要素を指定しています。 このload要素ですが普
Read more
jsからjsxに通信する場合、jsx内でエラーが起きても具体的にどこで起きているのか分かりにくい、$.write関数(console.logのjsx版)が使えないなどかなり不便です。これをもう少しやりやすくします。とりあえずVSCodeでデバッグするためにExtendScript Debuggerを使用します。CEPの開発をしながらjsxのデバッグもしたいのでvscodeのlaunch.jsonをCEPフォルダーの直下に作ります。 launch.json CEPのフォルダーからjsx内のjsxのテストを実行できるように“program“を “${file}&
Read more
今回からjsxとパネルのjsで通信します。main.jsから通信する前に通信の対象となるjsxを作ります。最初はアクティブなアートボードに対してガイドを中央に引くjsxを動かすjsを書きます。singleProcessというフォルダにsetCenterGuide.jsxを作ってその中にガイドを引くコードを書きます。 今回の通信は特にフォームの数値を渡したりするわけではないので単純にガイドを引くだけのシンプルなjsxです。 setCenterボタンを押すとcenterGuide関数が実行されるようにイベントを登録。関数の引数にjsxのファイル名、singleProcessを渡します。事前に準備し
Read more
ついにmain.jsに触ります。完成形が以下 今回Node.jsのネイティブモジュールを使用するため冒頭でfsとpathをrequireしてます。更に各種htmlのidタグをdocument.getElementByIdで取得。extensionRoot変数はご存知の通りjsxフォルダーのパスです。 本格的に解説に入る前にnav.jsの関数を実行した時に書いたコードをもう一度確認します。 冒頭の変数を頭に入れつつまずウインドウが開いた時に実行する関数、initから解説します。 非同期処理が入るのでasync関数として定義しています。ここで行っているのは。 jsxの共通の関数等を外部ファイルとし
Read more
今回から本格的にjsを書きてゆきます。jsもいくつかのファイルに分けて読み込ませます。その前にいくつか事前準備が必要です。まずはmanifestの編集。 今回メインの処理にNode.jsを使用するためnodeの行を追加します。それに加えて–mixed-contextも加えてください。これがないとウインドウ、リロード時にバグが起きるためです。–mixed-contextを残したくない場合開発終了時に除くこともできます。 次にjson2の配置。jsxとパネルの通信に必要なのでパネル側で読み込ませる前に事前にjsxフォルダーに入れておきます。こちらから入手してくだい。 また詳
Read more
前回の記事ではJSXでのイベントに触れました。JSX上で設定した場合ぱっと見イベントの設定がわからないので思わぬ場面で動く場合もあります、というわけでここはExtensionパネルの出番です。イベントのオン、オフをパネル上で表示させればユーザー側にイベントの可否を視覚的に表示することが可能です。やはりhtmlとcssでインターフェイスを作れるのは強い。 CEPでのイベントですがDOMと同じようにイベントを追加してイベント発火時にコールバック関数が動く。そして何かしらの処理がPhotoshopに走るという具合なのですがイベントIDをjsxから取得したり固有のイベントオブジェクトを生成する必要があ
Read more
デバッグ周りが大変だったりいまだにecma3しか使用できないadobe jsxです。今回cep上でやりとりする時の細い開発情報をさらに載せます。 何度か触れていますがjsx単体で動かす場合は外部ファイルをincludeで読み込むことができるのである程度オブジェクト、関数をファイル事に分けられて見やすくできますがcepからアクセスする場合はこのincludeが使用できません。規模が大きくなるにつれてコードの量も大きくなってくるので厄介です。実はこの外部ファイル読み込みですがcep側のscriptで読み込むことが可能です。やり方は簡単。 func.jsがjsxのフォルダに入っていると仮定してcep
Read more
ご存知の通りポスターやディスプレイの作成なんかはIllustratorで版下を作成する事が多いです。しかし写真の画像をIllustratorで配置して出力する場合はプリンターにデータを送るためにPDFやpostscriptファイルに変換してプリンターに送るのですが写真の画像の色補正をPhotoshopで行なった後に一々Illustratorで開いて出力するというこのためだけにIllustratorを立ち上げることが多いです。このIllustratorで開いて出力という面倒くさい作業を自動化するために配置画像をNodeで監視して更新されたら自動的にIllustratorがPDFで書き出すExte
Read more