Promiseによる非同期処理のキャンセル機能を実装する
今後UXPの実装が進むとAdobe用のscriptの開発でこれまで以上に非同期処理が重要になるでしょう。もちろん非同期処理自体もはや当たり前のように使われていますが意外にキャンセルボタンの実装をしようと思ったかなりややこしかったのでまとめることにしました。なお、実装にあたってはこちらの記事を参考にしました。キャンセル可能でPromiseなsetTimeout()を作る 最初にPromise関数の実装にあたってPromiseの状態をオブジェクトで管理して一度resolve,rejectの結果を投げるメソッドをプロパティーに代入するという形をとっています。キャンセルボタンされない場合そのまま非同期