英検一級合格しました。

英語

今までなんとなく趣味でやってきた英語ですが2025年第一回英検一級に合格しました。今回勉強法と趣味の話を絡めたプログラミング、Adobe関係の話とは無関係の記事となります。

経歴

まず経歴ですが留学経験もなく大学も美大だったので専門的分野でもありませんでした。本当に趣味で英文のニュースを読んでいたりYouTubeを見ていたりして一級を受験する一年前に準一級を受けてみたら受かってしまったのでそのまま準一級合格後に段々一級を受けてみようと決意するに至って一年後に受験しました。

英検一級の受験内容

英検は基本公式の日本英語検定協会が過去問を公開しているのでそこから難易度と問題の内容を確かめることができるので具体的な内容は公式を参照してください。
それで一級の試験内容ですが

  • 読み(長文読解)
  • 書く(英作文)
  • 聞く(リスニング)
  • 話す(面接で会話)

となっています。準一級自体結構余裕を持って合格できましたが一級は実際受けてみたらギリギリ合格で両者の間にはかなりの壁があると感じました。特に語彙問題が難しいのは有名で普段から相当難しい洋書など触れてないと見ないような単語が問題にあがります。長文に関しては個人的に普段歴史、芸術関係の英文には触れていたのでそういった題材の長文は読めたのですが科学、自然関係などの正直あまり普段読まないような内容の長文はほとんど読めないことが多く、最後まで足を引っ張りました。

単語の勉強

まず単語帳をなぞるやり方は個人的に合っていなかったのであんまりやりませんでした。ただ何か本とかビデオから学ぼうにも英検一級レベルの単語の使われる洋書とか映画になると内容がかなり難解になるので何かいい題材がないかと探して最終的に見つかったのが任天堂のSwitch(Switch2じゃないよ)の言語を英語設定にしてRPGのゲームを遊ぶという方法です。スクエアエニックスあたりのゲームの英語版はいい感じにB2、C1レベルの英単語がゲーム内で使われていて実際の準一級、一級の試験でも見慣れた単語が多く出ました。(以下例)

  • Pristine(自然な、汚れのない)
  • Precarious(不安定な)
  • Glimmer(きらめく)
  • Ore(鉱石)
  • Adjourn(延期する)
  • Adjacent(隣接した)

英作文

アカデミックな作文の経験なんて今まであまりきちんと勉強しなかったので試験前に一番対策したかもしれません。ここは素直に机に向かって勉強する形で参考書などを購入して作文、ChatGPTに添削してもらいました。特にここで差がつく! 英文ライティングの技術—英語は「I」ではじめるなはかなり勉強になりました。あと英検準1級ライティング大特訓 (英検 ライティング大特訓)も準一級向けと書いていますが一級向けにもかなり勉強になります。
ただ本とAIの添削だけだとまだまだ不十分だったの実際に英作文を教えている方に添削してもらいました。NABE_English@英検1級英作文満点のNABEさんのnoteから一記事単位で英文対策の講義、資料などを購入できて、お世話になりました。4ヶ月くらい一週間に一度のペースで提出してNABEさんに添削をしてもらいかなりの英語力が身につきました。英作文をやると文法ミスのない英文を書くのがどれだけ難しいか思い知らされます。

面接

面接に関しては会話自体経験はあったのでそこまで抵抗がなかったですが課題が社会的、政治的な話を二分間スピーチしないといけないのでここもNABE_English@英検1級英作文満点のNABEさんの擬似面接に参加してがっちり対策しました。適切な内容を喋っているか、課題に沿っているという部分でご指摘してもらい本番で結果が出せました。

結果

点数はギリギリでしたが無事一次、二次試験とも一発で合格できました。一次は英作文だけ合格者平均を超えていたので本当に作文でがっちり稼いだという感じです。

全体的な勉強方法について

日本人の場合どうしても勉強と力んで読解、単語に力を入れがちですが私の経験上上達すればするほど会話、読解、作文、聞くの4技能はバランスよく学習すべきと思いました。発音が上達すると単語の記憶力が飛躍的に上がったり文法と作文の力量が増すと会話力も向上すると全て繋がっていてどれか極端にかけるとどこかで詰まる経験をしたためです。そういう意味では4技能を試される試験を受験するのはいい経験になったと思いました。

今後について

現在以下のような悩みを抱えています。

  • 仕事で全然英語を使わない。
  • 無理矢理でも英語を日常的に使わないとすぐに鈍る。
  • 上を目指すとキリのは当たり前だが今でも英語力が十分と感じられない。
  • 趣味、休日でも外国に行く機会が作れない。

正直通訳を仕事したり専門家になることが目的もなく、外国に行く機会もあまりなさそうなのでどうやってモチベーションを維持してどこに目的を置くのかが今後の課題です。
英語力に関しては正確な文法ミスのない英文、会話ができるようにするために今後も改善を目指します。

参考リンク

By Me Beer サイトを応援する