2019年 06月02日 更新
面倒なレイヤー処理を一括で
複数のレイヤーを一括処理するためのExtensionです。パネル上で選択したレイヤーを一括でアクション処理したりスマートオブジェクトに変換したりします。 複数のレイヤーを一括して処理する機能自体Photoshopにあまりなかったのでデザイナー向けに開発しました。特に色補正を一括して処理する場合それぞれのレイヤーに 処理する機能が無く、とはいえ調整レイヤーだと不便な事もあります。多くのレイヤーを扱う方向けのExtensionです。
インターフェースの大幅な強化と書き出しモードを追加しました。 
                使用方法
パネル上に現在現在開かれている画像データのレイヤーの情報が表示されます。各種類のレイヤー事に色分けされて表示されます。 各レイヤーをクリックしてONとOFFに切り替える事によって処理の対象レイヤーを決めます。OFFにすると各種処理の対象からはずして レイヤーの色が黒くなります。all check off のボタンを押すと全てのレイヤーがoffになります。 all check on のボタンを押すと全てのレイヤーがonになります。処理の対象のレイヤーを決めたらアクション、スマートオブジェクトの変換等 処理の種類を選んだらdoneボタンを押して処理を開始します。
 
                    - 
                            action
                            好きなアクションを選んで各種レイヤーにアクション処理ができます。但しアクション処理の中に新しくレイヤーを作る処理や別のレイヤーを 選択する処理が混ざっていたりするとエラーになります。レイヤーの選択が外れたりレイヤーの数が途中で変わるとプログラムが混乱するので こういった仕様にしました。また通常タイプのレイヤーとスマートオブジェクトレイヤー以外は処理を飛ばしていきます。 
- 
                            convert smartlayer
                            選択したレイヤーをスマートオブジェクトに変換していきます。複数のレイヤーをスマートオブジェクトに一括で変換する機能自体Photoshopに デフォルトで無かったと思うので搭載しました。 
- 
                            rasterize layer
                            選択したレイヤーをスマートオブジェクトから通常のレイヤーにラスタライズします。こちらの機能もPhotoshopにデフォルトで無かったと思います。 
- 
                            make visible layer
                            選択したレイヤーを非表示から表示状態にします。全てのレイヤーを一括して表示、非表示にするだけではなく一部のレイヤーのみの処理が可能です。 
- 
                            make invisible layer
                            選択したレイヤーを非表示にします。 
- 
                            rotate
                            選択したレイヤーの画像を回転させます。事前に回転量をフォームに入力します。 
- 
                            move
                            選択したレイヤーの画像を移動させます。事前に移動量をフォームに入力します。 
- 
                            save layers
                            選択しているレイヤーを一括で書き出します。各種オプションも設定できますが正直柔軟性でいったら画像アセットの生成の方が高いです。ただしこちらはリネームの必要がないので簡単な書き出しでしたリネームせずにすぐに書き出せます。 
 
                     
                    各種フォームのオプション
- 
                            action load
                            loadボタンを押すと現在登録されているアクションが読み込まれます。その後にどのアクションを使用するかプルダウン形式で選択できます。 
- 
                            rotate
                            画像を回転させる際にどのくらい回転させるか数値で入力します。マイナスの数値も入力できます。 
- 
                            move
                            画像を移動させる際いどのくらい移動させるか入力できます。verticalが縦方向、horizontalが横方向です。マイナスの数値も入力可能です。 
- 
                            save layers 各種拡張子
                            レイヤー書き出し時の拡張子を選択できます。 
- 
                            save each extension's folder
                            各種拡張子事にフォルダーを作成してレイヤーを書き出します。 
- 
                            crop each laer's size
                            各種レイヤーの大きさに合わせて無駄な余白を削って書き出します。オフの場合はレイヤーの中の画像がどんな大きさだろうとキャンバスのサイズで画像を書き出します。 
- 
                            save transparency
                            透明度の情報を保存します。(gif,tiffのみ) 
- 
                            convert sRGB(jpg)
                            jpg書き出し時の場合プロファイルをsRGBに変換します。 
- 
                            quality(jpg)
                            jpg画像の画質を設定できます。 
- 
                            resize
                            書き出しにレイヤーのサイズをリサイズします。 
レイヤーの操作に幅の広がるExtensionだと思います。また、より細かく使用する方法を紹介する記事も載せたのでよろしければご覧ください。 Photoshop レイヤー管理術
インストールのやり方
Adobeのサイトよりダウンロードして下さい。
Adobe Exchange GIt Hub
GIt Hub